恋愛は第一印象が大事!メラビアンの法則を取り入れよう

「人は見た目が9割」は本当です
恋愛に限らず、人の印象は第一印象で8割以上決まってしまうと言われています。
つまり、恋愛で上手くいく為には、第一印象でどれだけ相手の男性によく思われるかというのは思っている以上に大事です。
ここで第一印象の好感度を上げる為に、取り入れたいのが「メラビアンの法則」です。
「メラビアンの法則」とは、心理学者アルバート・メラビアンが提唱した研究結果で、「人の第一印象は言語・聴覚・視覚から成り立っている」というもの。
この比率は、
- 言語情報 : 7%
- 聴覚情報 : 38%
- 視覚情報 : 55%
となっており、この数字の並びから「7-38-55のルール」や「言語情報(Verbal)」「聴覚情報(Vocal)」「視覚情報(Visual)」の頭文字を取って「3Vの法則」とも呼ばれています。
つまり異性と初対面した時の、第一印象はほぼ見た目と声で印象付けられるのです。
この「メラビアンの法則」を恋愛のコミュニケーションに取り入れ、活かす方法考えていきましょう。
視覚情報
まず前提として、視覚は決してあなた自身が生まれ持った容姿や見た目で決まる訳ではありません。
顔はかっこよくても髪型はボッサボサで擦り切れたジャージばかり着ている男性。嫌ですよね。
女性もこれと同じで、容姿と言ってもまず優先されるのは表情、次いで身だしなみの清潔さです。
態度として姿勢も正しているとなお好印象です、どれだけ着飾っていても姿勢がよくなくて台無し、という女子は意外と多いんです。
これらは表情のチェックと合わせて鏡を見ながら練習してみると徐々に改善されていきます。
また、笑顔の練習はしておかないと筋肉が強ばってしまい、いざという時に思うような笑顔ができない事が多くなるので日頃から笑顔を習慣づけるのは大事です。
聴覚情報
異性と出会った時の挨拶も、聴覚情報となります。
生まれ持った声のよし悪しは変えられませんが、声のボリュームや話す速度は変えられますよね。
といっても、不必要にゆっくりと話しても聞き取りづらいし、逆に早くし過ぎても聞き取れません。
「聴きやすい話し方」というのは人によって正解がバラバラなので、実はこれが中々難しいんです。
一番分かりやすいのは、あなたが聴きやすいと思った人の話し方やテンポ、声のボリュームを真似してみましょう。
よりよい聴覚情報を目指すのなら、喋り方を録音して自分で聞いてみたりすると、意外と自分ではわかっていない話し方の癖なんかも解っちゃいます。
言語情報
言語情報として一番相手に重要なのが、会話の内容です、と言っても面白い話をするのではありません。
大事なのは言葉遣いの改善です。
極端な例を挙げると、初対面でいきなりタメ口で話す、これはいけませんよね。
きちんとした敬語を使い分けて相手と話ができるだけでも、相手から見たあなたの印象はずいぶんと変わるものです。
メラビアンの法則で恋愛をより楽しむ
「メラビアンの法則」を活かすことは、あなたの異性から印象をよくするだけでなく、人間関係の改善にも繋がります。
人と人の関係は恋愛関係だけではありません。
上司と部下、友人知人、朝すれ違うだけの人たちにも「メラビアンの法則」は有効です。
日常生活に取り込んで活かすという事は、上記のような人たちとの関係をも、よりよくする事に繋がります。
そしてもちろんその中には、好きになった異性も含まれていいます。
好きになった人から見て、あなたが周りの人たちにも好印象であれば、あなたの好きな人も嫌な気持ちを抱くことはないはずです。
まずは気軽に
「メラビアンの法則」を恋愛に活かす事で、人間関係は円滑になります。
今までどうしても上手くいかなかった関係も、改善していく可能性が生まれます。
難しく考えてしまうかもしれませんが、これらは全てやればやっただけ結果がついてきます。
誰でもできる簡単なことばかりだからこそ、気をつけている人が際立つのです。
男性から見て「あの感じのいい子」という印象がつくだけで、恋愛のスタートダッシュなるはずです。