別れるべき? 好きだけど彼氏にイライラするときはどうしたらいい?

彼氏にイライラ、もうダメかも……
突然ですが、彼氏にイライラする時はどんな時でしょうか。
- 優柔不断な時
- メールの返信が遅い時
- 自分勝手な行動をとる時
- 話を聞いてくれない時
- デートのドタキャンが続いた時
確かにイライラしますよね。
でも、イライラするのって、よく考えたら自分の思い通りにいかない時がほとんどなんです。
- 「今日のレストラン、予約してくれていると思ったのにしてくれていなかった」
- 「明日のデートの場所、全然かんがえてくれない」
- 「いつもスマホばかり見て、私の話全然きいてくれない」
- 「最近仕事ばかりで、デートの約束が流れる」
こうやって理由を見てみると、彼氏が思った通りの行動をしてくれない時、多くの女性はイライラするわけです。
でも、あなただって本当はイライラしたくないはず。そして、彼氏もあなたがイライラしているのを見るのは嫌なはず。
とはいえ、私のこともっと大事に思ってほしい! そんな風に思っている女性は多いかもしれません。
そんな彼氏に対するイライラをどう解消したらいいか、一緒に考えてみたいと思います。
期待をしない
彼氏に対してイライラする感情が湧くのは、彼氏が自分の思い通りに動いてくれないことから起こるものでしたよね。
それは、あなたが彼氏に「期待」をしているから。
そもそも期待というのは、あなたの中で勝手に決めた基準です。その基準は、もしかしたら彼氏にとってはハードルが高いのかもしれません。
人はもともと自ずと決めている基準があります。例えば、
- 待ち合わせには5分前に到着すべき
- 食事は残さず食べるべき
- 休みの日でも8時には起きて休日を満喫すべき
- デートの時はスマホを触らないべき
- デートのプランは男が決めるべき
- メールは即返信すべき
といったルール、あなたの中にもありませんか? 無意識なので本人は気づきませんが、これを相手にも求めてしまっているのです。
なので彼氏にイライラしない一番の対処法は、「期待をしない」ということ。
期待をしないと、自然と心に余裕が生まれます。
そして、そもそも最初から期待していなければ、彼氏が少し良いことをしてくれただけでとても感謝できます。
待ち合わせに時間通りに来ることを期待していなければ「時間通りに来てくれた」と思うようになりますし、珍しくデートプランを考えてくれたら「そこ行きたかったんだ、ありがとう」と感謝できるかもしれません。
最初のハードルを下げれば、彼氏のちょっとしたよい行動はすべて感謝に変わります。
最初からは難しいかもしれませんが、イライラしない為にも「期待をしない」というテクニックを手に入れましょう。
ストレス解消法を決めておく
期待しないことでイライラしないことはわかったけど、そうは言ってもなかなかすぐには実践できないですよね。
人ですから、すぐには難しい。そんな時の為に、ストレス解消法を決めておきましょう。
ストレス解消法は、三つのパターンで用意しておくとよいです。
- 1. すぐにできるもの
- 2. ちょっと時間が必要なもの
- 3. 体にアプローチできるもの
ひとつ目は、「イライラしたら10数える」「ノートに気持ちを書きなぐる」というような、すぐにできる対処法です。
ふたつ目は、「ケーキをひとつ食べる」「ネットショッピングをする」などです。
ケーキは買いに行く時間と食べる時間が必要なのと、ショッピングは選ぶ時間などが必要なので、ちょっと時間が必要なものになります。
最後は、「お風呂に入る」「エステに行く」「ジムに行く」「寝る」など、体に直接アプローチしてストレスを解消する方法です。
あなたが心身ともにリラックスできるものを決めておきましょう。
この三つのパターンを決めておくと、「イライラしない」ではなく「イライラしても大丈夫」と思えますので、心が楽になりますよ。
「でも好き」とつぶやく
イライラはするけれど、結局のところ彼氏のことは好きなんですよね。
好きだから期待してしまうし、好きだからイライラもする。
あなたの逆鱗に触れるようなことをする彼氏でなければ、別れる必要はありませんし、むしろ期待をしないという方法を身に着け、長く一緒にいる方が幸せですよね。
イライラした時は「でも好き」と声を出して言ってみましょう。
あなたが本当に彼氏のことが好きなら、彼氏にイライラした瞬間に「でも好き」と小さな声でつぶやくと、不思議なほど怒りが消えていきます。
逆に、消えなければ別れの危機かもしれません。お互いを思いやり、小さなことは水に流し、毎日楽しく過ごして下さいね。